2010年3月17日水曜日

spring to another summer



昔クロス・オーバー・イレブンというNHKラジオの番組が好きでよく聴いていた。エッセイのようなショート・ストーリーのようなMCの語りとAORやソフト・ポップ、あるいはラウンジ・ジャズが交互に挟まれる形で進行していって12時を少し過ぎたところで終わる。きっとそんな聴き方は誰もしていないだろうが、語られる話自体はとてもゆっくりしたテンポのMCと相まってアイスが溶けたウィスキーのように意味を薄めていき、当時フリージャズに傾倒していた僕の浅はかな思いこみによるものだろうが、選曲の現代から逃避したようなあまりの潔さと清冽さも加わって、どこかこの番組自体が一つの大きな悲しいジョークのように思えてしまうのだ。もちろん熱心にラジオのチューンをあわせていた時はそんなこと思いもよらず、ただなぜ音痴の中学生がコンクールで皆に囃したてられ涙を流す話をするのか、なぜそのストーリーが終わるとジョージ・ベンソンが流されるのか、訳も分からず一体この番組が誰に対して何を目指しているのかもわからなくて、ただ一週間毎に繰り返されるその放送をエア・チェックしていた時期を思い出すと、ベッドに寝そべっていた僕の顔には困惑に似た、けれどもまるで透き通った微かな笑みといえるものが浮かんでいたことは確かだった気がする。数多くあったラジオ番組の一つとして、そしてラジオの特質をなぞる様に、僕はまるで一つのふざけた時間の共有を行っていたんじゃないだろうか。家族との夕食やテレビを時にはひとり抜け出して部屋に籠り、名にくわ顔で周波数を探りその声を見つける。そして時間が来ると未練もなくスイッチを切り布団をかぶる。時間と書いてしまったが確かにその一時間や二時間こそ僕にとっての一時間であり二時間なのだ。

そんな記憶を引っ張り出してくる必要などもうあるのだろうか。どうやら番組も終わってしまっているようだ。でも僕はいまでもときどき真夜中が近づくと手のひらのMP3プレイヤーでFMの周波数をさぐり、あのとき聴いた未だかつて、そしてこれからも出会うことがないような声をさがしているのだけれど。気づいたら僕もその人の口調を真似て、固い唇と白い肌の思い出に似た物語を始める時が来ているのかもしれない。

部屋に詰め込まれた何百冊かの本の中から明日のために林浩平/裸形の言ノ葉、秋田昌美/ヴィンテージ・エロチカ、パトリック・ベッソン/ダラを持ちだして鞄に詰める。家の外の桜はまだ咲いていない。

0 件のコメント: